ビールチャンピオンの≪棚田からの手紙≫ 春編
2000年より会社の仲間と長野県千曲市にある『おばすて棚田』のオーナーとなって農作業体験を行なっています。今年で10年目を迎えるこの活動について数回にわたりご紹介します。
棚田最寄りの姨捨駅(篠ノ井線)はスイッチバックの駅として有名です。電車から眺める景色は“日本三大車窓”の一つに挙げられており、ホームからの眺望は心を癒してくれます。

2006年8月25日 2008年6月1日
「田植え」は機械などを使わず、横に張ったヒモを頼りに手作業で植えていきます。かなり腰に負担がかかります。
2008年6月1日 2005年5月29日
作業終了後に善光寺平をバックに記念撮影(2008年6月1日)

今年の田植えは5月31日(日)の予定です。
2009年は穂高神社(安曇野市)が20年に一度の「大遷宮祭」、戸隠神社(長野市)が7年に一度の「式年大祭」、善光寺が7年に一度の「前立本尊御開帳」と長野県にとって非常に巡り合わせのいい年。今から訪問するのが楽しみです。
棚田最寄りの姨捨駅(篠ノ井線)はスイッチバックの駅として有名です。電車から眺める景色は“日本三大車窓”の一つに挙げられており、ホームからの眺望は心を癒してくれます。


2006年8月25日 2008年6月1日
「田植え」は機械などを使わず、横に張ったヒモを頼りに手作業で植えていきます。かなり腰に負担がかかります。


2008年6月1日 2005年5月29日
作業終了後に善光寺平をバックに記念撮影(2008年6月1日)


今年の田植えは5月31日(日)の予定です。
2009年は穂高神社(安曇野市)が20年に一度の「大遷宮祭」、戸隠神社(長野市)が7年に一度の「式年大祭」、善光寺が7年に一度の「前立本尊御開帳」と長野県にとって非常に巡り合わせのいい年。今から訪問するのが楽しみです。
職業がら、先輩は電車は詳しいな〜。